明治神宮の御祭神
御祭神は、「明治天皇」「昭憲皇太后」の御二柱です。
明治天皇は嘉永5年9月22日(新暦11月3日)孝明天皇の皇子として御降誕あそばされました。
慶応3年に御年16歳で第122代天皇に御即位され、同年、王政復古の大号令を発せられ、翌年の明治元年には「五箇條の御誓文」をもって国是をお誓いになりました。
ご在世中は国内外ともに情勢が激しく揺れ動く時代でしたが、常に御自ら国民の先頭に立たれ、国づくりを推進されました。それは、憲法・教育・文化・ライフラインの構築・国防等と多岐におよびます。古来の国柄を大切にまもりながら、現代のくらしへと通ずる近代化の扉を大きくひらいて推し進め、飛躍的な向上と発展を成し遂げられました。
また、明治天皇は、御製(ぎょせい:天皇がお詠みになる和歌)を多くのこされていますが、ご在世中にお詠みになられた和歌はおよそ10万首におよび、国や国民に対する御心や、真摯に諸事に向き合われるお人柄などが伝わります。明治45年7月30日、61歳(数え年)の若さで崩御あそばされ、現在の神宮外苑で御大葬が行われたのち、京都伏見桃山陵に奉葬せられました。
昭憲皇太后は、嘉永3年4月17日(新暦5月28日)、一條忠香公の第三女としてご誕生になられました。
ご幼少の頃よりご聡明で仁慈に富ませられ、その御心は国や民のために注がれました。なかでも「昭憲皇太后基金」は、国際赤十字へと皇后が下賜されたご浄財を元金としてはじまりましたが、その御心は今も受継がれ、世界で最も歴史ある国際人道基金となり、現在も毎年、世界の赤十字・赤新月社を通じて配分され、世界の人々の日々の改善、よりよい未来の創造を支えています。また、女子教育のご奨励においても多額のお手許金を下賜され、東京女子師範学校(現在のお茶の水女子大学)が設立するにいたりました。開校式にも行啓され、同校では昭憲皇太后が下賜された御歌(みうた:皇太后がお詠みになる和歌)がわが国初の校歌として今も歌われています。昭憲皇太后におかれましても生涯3万首を超える御歌を詠まれており、「金剛石」や「水は器」は、華族女子学校(現・学習院女子中等科・高等科)の教育方針を詠んだものとして、尋常小学校唱歌として広く歌われました。